| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
核分裂や核融合などの核反応を持続的に行なう装置。多くの場合は核分裂を扱う。
核分裂によって高速中性子(高エネルギー中性子)が生じるが、高速中性子はウランの核分裂を起こしにくい。
安定してウランの核分裂を継続させるためには、生じた高速中性子を減速させ、熱中性子とすることが必要となる。そのために減速材と呼ばれるものを原子炉では用いている。
ちなみにプルトニウムでは逆に高速中性子の方が核分裂に有利だとされる。
原子炉は、減速材や冷却材に使うものと、制御方式や特殊な運用目的によって分類される(それぞれ順不同)。
呼称には表記揺れがあるが、ここでは、一般財団法人高度情報科学技術研究機構の原子力百科事典 ATOMICA での表記を優先して採用している。
での表記を優先して採用している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます