| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
門脈(腸から肝臓に向かう太い静脈)、およびその分枝の血圧が異常に高くなる疾患。
門脈には脾臓も繋がっているが、肝臓側が詰まり門脈圧があがると、脾臓から門脈に向かう血流が妨げられるため、脾臓の腫大が生じる。
脾臓の腫大が生じた場合、白血球数の減少が生じ免疫機能が落ち感染症に罹りやすくなり、また血小板の数も減少し出血のリスクも高まる。
門脈圧の上昇により体液が漏出し腹部に貯留することがある。これが腹水である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます