| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Intelの開発したIA-32プロセッサーのうち、バリュー製品/エントリー製品に用いられるブランド名。
1993(平成5)年に発売された元祖「Pentium」のブランドを引き継いだ製品シリーズであるが、内部設計などは異なる。
Coreマイクロアーキテクチャーの製品において、Core i3などCoreシリーズで最もローエンドであるものの、更に下位に位置づけられている。
つまり、Core i3の下がPentiumであり、更にその下にはCeleronが用意されている。
このシリーズにおけるPentiumは、Core i3より更なる廉価版であり、インテル ハイパースレッディング・テクノロジーなどの機能が割愛されることが多い。
第3世代Atomのマイクロアーキテクチャー「Silvermont」の製品にはデスクトップ・ネットブック向けのチップがあり、これはAtomブランドではなくPentium N/Celeron Nブランドで販売された。
具体的には、デスクトップ向けのBay Trail-DはPentium J/Celeron J、ノートPC向けはBay Trail-MはPentium N/Celeron Nとして販売された。但し、これらは半年少々で販売終了となった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます