通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

SPI

辞書:科学用語の基礎知識 電子用語編 (NELECY)
読み:エスピーアイ
外語:SPI: Serial Peripheral Interface 英語
品詞:名詞
2007/05/18 作成
2012/12/15 更新

米国モトローラ社(現在フリースケール社)が提唱した、3線式の同期式シリアル通信インターフェース。

目次

SPIは、マスタとスレーブ間における、非同期(全二重/半二重)または同期のシリアル通信を提供する。

基本的にはオンボードにおける通信方式で、物理層付近を規定した仕様であり、明示的な、上位の通信プロトコル誤り訂正、データ長などの定義は存在しない。

現在ではI²Cとともに主流となっている。

メーカーによりSSI(Serial Synchronous Interface)とも呼ばれることもあるが、SPIの方が一般的である。

SPIは、マスターICとスレーブICとの通信を行なうものである。

通信は、次の信号線を使う(信号線名はメーカーにより異なる)。

  • SCK クロック
  • SI データ入力
  • SO データ出力
  • CS チップセレクト(またはSS=スレーブセレクト)

データラインは単向通信方式である。双方向通信が必要であれば、データラインは2本必要となる。

チップセレクト(またはスレーブセレクト)は、通信するチップが一つだけの場合は不要である。相手先のCSをGNDに落としておくだけで良いため、この場合は通信線を一つ省略することができる。

なお、共通のグランドラインが必要である。基本的にオンチップであることを想定していることから、GNDについては敢えて信号線としては扱っていない。

2本線で済むI2Cと比較すると線数が多く必要であるが、高速な通信が可能である。

用語の所属
シリアルバスインターフェイス
関連する用語
I/Oポート
GPIO
I²C
不平衡

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club