| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
Debian Projectが開発している、フリーなオペレーティングシステム(OS)。
Debianは、OSに、様々な統合デスクトップ環境やアプリケーションを加えたものである。
カーネルにLinuxを使っているものが提供されており、Debian GNU/Linuxと呼ばれている。これはLinuxディストリビューションにおいて「Debian系」と呼ばれる一大グループを作っている。Ubuntuも、元々はDebianの派生の一つだった。
このほか、Debian 6.0からはカーネルにFreeBSDを用いたDebian GNU/kFreeBSDが試験的に投入された。
なお、Debianの語源はその創始者Ian Murdockと彼の妻Debraの名前に由来している。
日付は、原則として現地時間。
各バージョンにコードネームが付けられているのが特徴。この特徴は、Ubuntuにも継承されている。ただしDebianの場合、開発コードネームがToy Storyのキャラクターという特徴がある。これは、Bruce PerensがDebianリーダーだった時にピクサーに勤務しており、その関係からToy Storyのキャラクター名が使われたらしい。以降、リーダーが変わってもこれが慣例として受け継がれた。
なお、Debianのunstableは "Sid" で、これは隣に住んでいるおもちゃを壊す男の子である。Debian的には、このような悪ガキは永久欠番扱いなのであるらしい。
以下は今後の予定。
元々、Debianのリリース間隔は長く、概ね2年ごとだった。このため、1年半で出るのか、2年か、あるいは3年掛かるのか分からなかったが、Debian 6.0以降は2年に一度のリリースが決定している。2年ごとの12月に更新は凍結され、その後半年以内に新バージョンがリリースされる。
このリリース間隔は、Debian側がUbuntuのリリースサイクル(4月と10月)に配慮した結果であるらしい。
このポリシーが初摘要されたDebian 6.0は、2010(平成22)年12月にフリーズされ2011(平成23)年2月6日にリリースされた。
カーネルはLinuxに限られてはおらず、次のようなものがある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます