| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
グローバル一意識別子。UUIDを参考にしてMicrosoftが作った、128ビットの識別子(疑似一様乱数)生成法のこと。用途に応じてCLSID、IIDなどとも呼ばれている。
GUIDは「01234567-89ab-cdef-0123-456789abcdef」という形式で表記し、OLE32.DLLのAPI関数、CoCreateGuidなどで自由に生成可能である。
GUIDは、世界的に一意なIDを一元管理することなく生成できる点が特徴であるが、日時情報に加えてNICのMACアドレスを使用している点から、プライバシーに関する問題も出てきている。
ちなみに、日付情報は1582年10月15日(天正10年9月29日)の深夜零時からの経過時間を100ナノ秒単位で表わした60ビット(16進数15桁)の数値で表わしており、またMACアドレスはハイフンで区切られた最後の12桁がそれである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます