| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
社団法人日本電子工業振興協会。
電子計算機関連メーカー、電子部品メーカーなどが参加する業界団体で略称 "電子協"。
「電子工業に関する技術の向上、生産の合理化、利用の高度化ならびに普及の促進等により、電子工業の振興を図り、情報化の推進に貢献する」ことを設立目的としている。
パソコンの世界に限ると、もっぱらPCカードの仕様の代名詞として用いられている。
2000(平成12)年11月1日付けで旧EIAJ(社団法人日本電子機械工業会)と統合し、JEIDAはJEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)となった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます