PCMCIA

読み:ピースィーエムスィーアイエイ
外語:PCMCIA: Personal Computer Memory Card International Association 英語
品詞:団体組織名,固有名詞

米国のICメモリーカード推進団体とのこと。また、その団体で定められた規格のこと。

目次

由来

元々PCカードは日本のJEIDA(後のJEITA)が規格化を進めていたもので、途中からPCMCIAとの合同で規格を制定することになった。

JEIDA v4.0がPCMCIA 1.0と同等の規格であり、以降は共同の規格となる。また、このバージョンが現行PCカードの基本的な規格となり、このとき「PCカード」という名称を正式名称として採用することが決まった。それ以前は「ICメモリカード」と呼ばれていた。

バージョン

PCMCIAとJEIDAの関係。

年度バージョン内容
1990(平成2)年PCMCIA 1.0JEIDA 4.0ここから共同となる
1991(平成3)年PCMCIA 2.0JEIDA 4.1メモリー以外も接続可能となる
1992(平成4)年PCMCIA 2.01 PC Card ATA ディスク接続対応
1993(平成5)年PCMCIA 2.1JEIDA 4.2CardBusや3.3V対応など

形状

物理的には68ピンのコネクターを持ち、幅54.0mm、長さ85.6mmのカードである。

厚さにより三種類の規格が存在し、TypeⅠの3.3mm、TypeⅡの5.0mm、TypeⅢの10.5mmがある。

名称や用途など

一般に「PCカード」または「PCMCIA」が、カードおよびスロットの名称として利用されることが多く、規格仕様のバージョンとしてはJEIDAの名称が使われることが多い。

携帯機用のモデムNIC外部記憶装置等に広く使われている。

拡張機能

対応システム

他のバス(ISAPCI)と比較して汎用規格としてきちんと規格定義されているのが特徴。

オペレーティングシステム(OS)側でも対応が容易なため、Windows 95でも採用されたほか、BTRONでも他のバスは後回しにし、このPCカードを優先して対応が進められたと言われる。これによりBTRONの1B/V3からは正式にPCカードをサポートしている。

関連する用語
JEIDA
ノートパソコン

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club