| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
米ニュージャージー州のプログラマー、David L. Smithによって放たれたワームで、8000万ドル以上の損害を与えたとされる。
MelissaはOutlookシリーズの機能を使ってパソコンに感染するワームで、感染後MelissaはMicrosoft Outlookシリーズのアドレス帳に登録された場所へ、自分のコピーを "important message"(重要なお知らせ)として送信する。Outlookシリーズにはプレビュー機能があり、これをON(デフォルトON)にしているとメール内容を確認した時点で添付のVBSファイルが実行されてしまうため "メールを開いただけで" Melissaに汚染されてしまう。これを繰り返して世界中に蔓延した。
1999(平成11)年にIPA(情報処理振興事業協会)に被害届けのあったメール型ウイルスでは59件で年間第3位。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます