| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Microsoftの開発したWindows 98 SEの後継バージョンとなるオペレーティングシステム(OS)。
MS-DOSベースのMicrosoft Windowsとしては最終版となる。2000(平成12)年9月23日発売。
バージョンはWindows Me ver 4.90.3000 (OEM版)。
本来はWindows 98 SEが16ビットカーネルのWindowsの最終バージョンになるはずで、Windows 98 SE自体がWindows 2000が出るまでの中継ぎとされていた。
しかしWindows 2000のコンシューマー向けが出なかったことで、更に引き伸ばしが行なわれることとなった。
最低限のシステム構成としてPentium 150MHz以上、メモリー32Miバイト以上を必要とする。
なお駆動クロックが150MHzに満たないマシンにインストールしようとするとエラーメッセージが表示され、インストールできないようにされている。
「Fast-Boot」と呼ばれる起動時間の大幅な短縮、システム復旧機能の搭載による再インストール回数の減少などが謳われている。
この他、次のような機能が搭載されている。
Windows XP(Whistler)発売までの単なる中継ぎでしかなく、MicrosoftもWindows Meに関しては全くといっていいほどPRをしなかった。
事実、デバイスドライバーの記述方法が既にWindows 2000とは異なるものとなっており、発売される周辺機器ではWindows Meには対応しないものもある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます