| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
ガス放電による発光を利用した発光型フラット・パネル(平面型)ディスプレイのこと。プラズマパネルとも。
プラズマパネルは、液晶の技術革新の前に敗れ去った。
自発光方式、暗い部屋での黒の表現力など、画質の面においては液晶より技術的に優れていたが、コストパフォーマンスに優れた液晶テレビが普及し、採算割れが発生しだした。このため国内でも次々とメーカーが撤退、ソニー、NEC、富士通、東芝、パイオニアが撤退した後は、国内でプラズマパネルを生産するのはパナソニックだけとなった。
対する液晶は、技術革新が進んだことで大型化も達成した。薄型軽量で省エネという、プラズマパネルにはない付加価値を提供しだしたことから、液晶もついにプラズマに見劣りしなくなったことが決定打となった。
そしてパナソニックもついに、プラズマパネルからの撤退を決定し大型テレビにも液晶を採用、また近い将来に有機ELの採用もほのめかしている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます