| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
XMLアプリケーションとして開発された、2Dのベクター画像を記録するための画像ファイルフォーマット。
それぞれの元規格の策定企業や賛同企業は次の通り。
2001(平成13)年9月4日にSVG 1.0がW3Cにより推薦され、2003(平成15)年1月14日にSVG 1.1がW3Cにより推薦された。
AuthorsにMicrosoftも名を連ねてはいるが、世界トップシェアの同社WebブラウザーであるInternet Explorerでは長く標準対応していなかった。
2010(平成22)年1月5日付けのIEBlogに、Microsoft Joins W3C SVG Working Group
と書かれた。Internet Explorer 9以降などで、将来的な対応が計画されているのではないかと業界では予測されているようである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます