| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
DEC(現HP)の開発した電子計算機VAX上で動くオペレーティングシステム(OS)の名。
同時ログイン数の制限が有るなどの理由で使いにくいとされているが、未だに熱心なファンが多い。主に銀行の業務で使われている。そのなかで、OpenVMSはAlpha用も用意されているため、その方面での需要も有る。
Windows NTの名前の元になったとも言われる。名前のV/M/Sをそれぞれ後ろにずらすとW/N/Tとなる。これと同様の言葉遊びとしてI/B/Mを前にずらしたH/A/Lという名称があり、著名なSF映画作品 "2001年宇宙の旅" に登場する電子計算機の名として使われた。W/N/Tは、同様のもじりを使って "VMSを超えるもの" を意図した名称であると噂されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます