| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
音声コーデックの一つ。
Christopher Montgomeryにより1993(平成5)年より開発が開始された音声圧縮の技術である。
現在、Vorbisの仕様などは3条項BSDライセンスで配布され、ツール類はGPLで配布されている。
Vorbisという名は、Terry Pratchett著のファンタジー小説 "Small Gods" に登場する「おしゃれの神」の名にちなむ。
VBR(可変ビットレート)に対応していればコンテナーフォーマットは問わないが、多くの場合Oggに格納され、これをOgg Vorbisと呼ぶ。
近年はMatroskaに格納したMatroska Vorbisもある。
ISO標準規格のmp3(MEPG-1 Audio レイヤーⅢ)は、Fraunhofer IISが特許を主張しだしたことから世界的な問題となった。
利用するために特許料が必要なものは国際標準として相応しくないということから、新たにパテントフリーの規格を作るプロジェクトが持ち上がり、結果誕生したのがこの規格である。
パテントフリーを謳っているが、全ての特許を調べきったわけではないことからサブマリン特許の危険性も想定はされていたが、登場から10年以上経過してもなお顕在化したことがないため、安全な可能性は高い。なお、米国の特許は出願から20年とされている。
後出規格であるため、他聞に漏れずmp3より低ビットレートで同様の再現性を持つと宣伝されており、実際に良い評価も得ている。
Winampやxmms用の再生プラグインが用意されているほかに、オンラインで公開されているメディア再生ツールも続々と対応が開始、あるいは対応準備が開始されている。
またインストールするだけでDirectShow Filterとして機能しWindows Media Playerでそのまま再生可能なVorbisデコーダーなども作られている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます