| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Wi-Fi(IEEE 802.11a/b/g/n)とBluetooth、USB 2.0は標準搭載で、3Gモデルはさらに3Gの通信機能が搭載されている。
筐体はかなり大きく、両手サイズである。大きすぎて端末自体の主張が強すぎるとの意見も。シリーズを通して9.7インチの液晶を採用している。
第3世代までは30ピンDockコネクタだが、第4世代からは端子がLightningに変更された。
各製品ごとの、日本向けPart numberは次の通り。
製品番号の末尾「J/A」が日本向けを表わす。他には、「LL/A」が米国向け、「ZP/A」が香港/マカオ/マレーシア向け、「KH/A」が南鮮向けなどとなっている。なお、マイナーチェンジなどをした場合、末尾の /A が /B などに変わる。
第3世代iPad登場時、これは「新しいiPad」として販売された。
第4世代iPad登場と共に、第3世代iPadは販売終了。第4世代は「Retinaディスプレイモデル」として販売された。また、第3世代iPadは第4世代発表と同時に消滅し無かったことになるが、更に前のiPad 2は、やや廉価な製品として販売が継続された。
第5世代となる「iPad Air」発表後も、iPad 2は廉価製品として継続し、第4世代のiPad Retinaを収束させていたが、後に方針変換、iPad 2を販売終了とする代わりに第4世代のiPad Retinaを値下げして廉価製品の代替とした。
第6世代となる「iPad Air 2」発表後は、廉価製品はiPad miniのみとなり、Airのない古いiPadは収束となった。iPad Air 2/iPad Air/iPad mini3/iPad mini2/iPad miniの5機種の併売となっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます