| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
第3世代移動通信方式。ITUによって定められたIMT-2000規格に準拠したディジタル方式がこれにあたる。
3Gは、まず日本のNTTドコモが世界に先駆け、W-CDMA方式のFOMAサービスとして2001(平成13)年10月1日より開始した。
対抗するauは、半年後にCDMA2000 1x(後のCDMA 1X)サービスとして2002(平成14)年4月1日から本サービスを開始したが、先行導入していた2.5GのcdmaOneの設備が使えたこともあってスムーズな移行に成功した。このため、サービス開始から一ヶ月を待たず、半年前に始まった対抗のFOMAの契約数を突破し、その後大きく突き放した。
J-フォン(後のVodafone→ソフトバンクモバイル)も2002(平成14)年6月30日から試験サービス(J-フォン3G試験サービス)を開始し、2002(平成14)年12月20日から正式サービスVGS(後のVodafone 3G→SoftBank 3G)を開始した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます