| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
Linuxカーネルが様々使用している、タイマー/時刻表現用の変数型のうちの一つ。
linux/ktime.h
union ktime { s64 tv64; #if BITS_PER_LONG != 64 && !defined(CONFIG_KTIME_SCALAR) struct { # ifdef __BIG_ENDIAN s32 sec, nsec; # else s32 nsec, sec; # endif } tv; #endif }; typedef union ktime ktime_t; /* Kill this */
64ビット環境ではs64型変数、32ビット環境ではs32型を二つ含むstructだが、ビッグエンディアンとリトルエンディアンで順序を入れ替えている。
定かではないが、Kill thisなるコメントを見る限り、このあたりを書いた人は、ktime_tは使うのをやめ、union ktimeを直接使うことを望んでいるのではないかと読み取れる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます