| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PC/AT互換機で用いられているフォームファクターの一つで、IntelのNUCで使われている。
寸法は、4インチ(10.16cm)四方である。
Intelにより提唱された。
VIA Technologies提唱のPico-ITX(10cm×7.2cm)の拡張として始まったため、開発コードネームはExtended Pico-ITXだったという話もある。
製品によって変わる可能性はあるが、メモリーはDDR3 SO-DIMM×2、スロットはPCI Express Mini Cardでフル×1+ハーフ×1、となっている。
この基板を用いた実際の製品も、手のひらサイズの小型筐体でありながらCore i3などIvy Bridgeが動作するため、注目を集めている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます