| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
マスメディア(新聞や雑誌など)が使用するスラング(俗語)。マスコミ用語。
専門用語だと分かりづらい、という勝手な思想で、わざわざ別の用語を作っているようであるが、彼らライターはその道のプロではないため、原稿に使用される用語は専門用語的に意味の通らないものが多い。
結局、余計に分かりづらくなるので、それを嘲けてこう呼ぶ。
コンピューター系の用語や、ネットワーカーの耳に残っている代表的な語には、次のようなものがある。
| マスコミスラング | 予想される正しい専門用語 |
|---|---|
| インターネット | WWW |
| ホームページ | Webページ、Webサイト |
| 基本ソフト | オペレーティングシステム |
| 高機能携帯電話 | スマートフォン |
| 応用ソフト | アプリケーションソフトウェア |
| ネット閲覧ソフト | Webブラウザー |
| ハッカー | クラッカー |
| ハッカー行為 | クラック、クラッキング |
| 道案内サーバー | DNSサーバー |
| 不正中継サーバー | サードパーティーリレーを行なうサーバー |
| 勝手サイト | 独自サイト、非公式サイト |
| メンバー | 容疑者、被疑者 |
| 司会者 | |
| ギタリスト |
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます