| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
HTMLを解読して画面に描き表わす処理系をHTMLレンダリングエンジンという。
歴史的には様々なものがあったが、現在は次の三種類に集約された。
Webブラウザーは一般に、次のようなファイルに対応している。MIMEタイプ名を併記する。
どの形式に対応するかは実装依存だが、特殊な形式専用のものを除き、HTMLに対応しないWebブラウザーは存在しない。
日本の新聞や、一般向けの雑誌、ニュース等はブラウザーという馴染み薄い横文字を避けるため「閲覧ソフト」と呼んでいる。
しかし結局、一般人にとって意味不明なことには何ら変わりはない。
各OSごとに、主だったWebブラウザーは次の通り。原則としてアルファベット順、50音順に並べる。



コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます