IPv4

読み:アイピーヴィーよん
外語:IPv4: Internet Protocol version 4 英語
品詞:固有名詞

IPと呼ばれるプロトコルのうち、プロトコルヘッダー(IPv4ヘッダー)のIPバージョンフィールドが4であるもの。

目次

IPとして最初に普及したプロトコルである。2008(平成20)年現在、一般にIPと呼ばれるものは、このIPv4である。

特徴は、宛先を表わすIPアドレスが32ビットである点である。これをIPv4アドレスという。

EtherType(Ethernetフレームタイプ番号)は0x0800である。

普及

このプロトコルは比較的長く使われ、インターネット創生にも重要な役割を果たしてきた。

しかしインターネットが普及した結果、32ビットのアドレスは枯渇寸前となっており、早ければ2010(平成22)年頃には新規の割り当てが不可能になると見られている。

後継

後継は、IPバージョンフィールドを6としたIPv6となることが決定している。

これはアドレスが128ビットに増えたため、地球だけで使う分には枯渇の恐れはないと考えられている。しかしIPv4と全く異なるプロトコル(つまり、互換性がない)であるため、いつ頃に普及が始まるかは定かでない。

  • RFC 791 ‐ Internet Protocol
  • RFC 917 ‐ Internet Subnets
  • RFC 919 ‐ Broadcasting Internet Datagrams
  • RFC 922 ‐ Broadcasting Internet Datagrams in the Presence of Subnets
  • RFC 950 ‐ Internet Standard Subnetting Procedure
  • RFC 1112 ‐ Host Extensions for IP Multicasting
  • RFC 1518 ‐ An Architecture for IP Address Allocation with CIDR
  • RFC 1519 ‐ Classless Inter-Domain Routing (CIDR): an Address Assignment and Aggregation Strategy
  • RFC 1817 ‐ CIDR and Classful Routing
  • RFC 1918 ‐ Address Allocation for Private Internets
  • RFC 2101 ‐ IPv4 Address Behaviour Today
用語の所属
IP
関連する用語
IPv4ヘッダー
IPアドレス
IPv4アドレス
IPv6

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club