| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
JIS X 0213の初版。規格名は「7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合」。
第3水準漢字1,249字・第4水準漢字2,436字の漢字と各種の記号を含む非漢字659字の合計4,344文字が収められている。
これにJIS X 0208の6,879字を合わせて11,223文字を規定する規格である。
2004(平成16)年に改訂され、JIS X 0213:2004とするための規格書、追補1としてJIS X 0213:2000/AMENDMENT 1:2004が発行されている。
第一面と第二面の2面が存在する。
第一面は、ISO-IR 228として登録されている。
ISO-IR 228のISO/IEC 2022におけるエスケープシーケンスは次のとおり。
第二面は、ISO-IR 229として登録されている。
ISO-IR 229のISO/IEC 2022におけるエスケープシーケンスは次のとおり。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます