| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
RFICタグとも呼ばれるマイクロチップを用い、人手を介することなく、タグに記録されたID情報を無線送信する技術のこと。
大きく、電波の強さにともなう通信距離に応じて、次の4種類がある。
通信距離は長ければ良いというものではなく、カードの誤認識などを避けるために需要に応じた距離で使われる。乗車券や電子マネーとして広く使われているのは、このうち近接型である。
また、電池を搭載するものとしないものがあり、電池を搭載することで長距離に対応する仕様も存在する。
密着型の通信方式には次の二種類がある。
類似の近接型/近傍型は電磁結合であるが、密接型は密着させるという特徴から、静電結合も可能である。
RFIDに関連する規格は次の通り。更に枝番が付いているものもある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます