W-OAM typeG

読み:ダブリュー・オウエイエム・タイプジー
外語:W-OAM typeG: WILLCOM Optimized Adaptive Modulation typeG(grow) 英語
品詞:商品名

WILLCOMPHSで提供される通信機能W-OAMの後継。電波状態に応じて適切かつ高速な変調方式を自動的に選択する、PHSの高速化技術の一つ。

2007(平成19)年4月5日よりサービスが開始された。

目次

変調方式

変調方式は6種類用意されている。W-OAMのPSK 3種類に、QAMが3種類追加された。

  • BPSK (電波状態が悪くても、安定している。16kbps)
  • QPSK (従来の変調方式。32kbps)
  • 8PSK (範囲は狭いが、高速通信が可能。51kbps)
  • QAM (範囲は非常に狭いが、高速通信が可能)

データ通信ではこれらが随時使われる。音声通話ではQPSKとBPSKが随時選択利用される。

typeGの「G」は「grow」(成長する)の頭文字で、変調方式を増やすことで通信速度が向上してゆくW-OAMを表現したもの、とされている。

特徴

基地局から近く電波状態が良ければ、通信速度は向上する。

基地局からの距離があり電波状態が並であれば、通信速度は従来通り。

基地局からの遠く電波状態が悪くても、W-OAMで導入されたBPSK方式で通信ができる。つまりW-OAMと同様、基地局が増えなくても電波到達距離は伸びるため、実質的な通話・通信可能距離が伸びる。

速度

64QAM方式なら約3.125倍に速度が向上する。これに伴い、従来は1チャンネル(1xパケット方式)あたり最大32kbpsであったが、W-OAM対応機では最大で100kbpsになる。

さらに、複数チャンネルが併用できれば、理論上はその分だけ高速化される計算になる。具体的には次のとおり。

  • 1xパケット: 通常32kbps→W-OAM typeG時100kbps
  • 2xパケット: 通常64kbps→W-OAM typeG時200kbps
  • 4xパケット: 通常128kbps→W-OAM typeG時400kbps
  • 8xパケット: 通常256kbps→W-OAM typeG時800kbps

但しバックボーンの都合により、800kbpsが実現されるのは暫く後である(後述)。

速度の条件

WILLCOMの元、DDIポケットは元々、バックボーンにNTTのISDN(AO/DI)を利用しており、WILLCOMもこれを継続利用している。このため、速度は最大で512kbpsに限られる。

WILLCOMは現在、このバックボーンの光IP網化を進めており、800kbpsが実現されるのは、バックボーンの置換が完了してからである。

  1. 8PSK (W-OAMでの最速408kbps)
  2. 64QAM (2007(平成19)年春時点、ISDNバックボーンでの最速512kbps)
  3. 64QAM (2007(平成19)年以降、IP網+W-OAM typeGでの最速800kbps)

W-OAM typeG使用時でも、料金体系は従来通りで変更はない。全ての契約プランをそのまま利用出来る。

但し、W-OAM typeGの機能が利用できるのはW-OAM typeG対応エリア内(順次拡大中)だけであり、それ以外では従来通りの通信方式が利用される。

なお、W-OAM typeGが扱うのは8x/4x/2x/1xの各パケット方式である。フレックスチェンジやPIAFS等への対応はW-OAM typeGの仕様とは無関係であり、これらは使用するPHSデータ通信カード等の仕様による。

W-OAM typeG対応機種は次のとおり。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club