| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PCM音源のように波形の情報をメモリーに持ち、それを用いて発音する音源のこと。但しPCM音源よりも構成は簡素であり、低コストである。
かつてコナミが開発し、MSX用ゲームやアーケードゲーム基板(バブルシステム)で使われたSCC(または005289)が有名である。
また、ファミリーコンピュータ ディスクシステムの拡張音源RP2C33などもある。
他にも、任天堂ゲームボーイシリーズやNEC PCエンジン、バンダイ ワンダースワン等にも波形メモリー音源が搭載されていて、PSGとは一味違った音楽環境を提供している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます