| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
高速自動車国道法における高速自動車国道(高速道路)の一つ。略して中央道。
この項目は、高速道としての中央道を解説している。国幹道としての中央道は中央自動車道 (国幹道)を、営業路線名としての中央道は中央自動車道を、それぞれ参照のこと。
現在は3線ある。
現在は、法的な路線とは無関係に道路の通称が指定され、供用中である。その理由は、法的な路線とすると分かりにくいからだと思われる。
次に、法定路線名と道路名の関係、次いで道路名と法定路線名の関係を示す。
ちなみに中央自動車道の当初の計画では、東京(瀬田)〜町田〜青野原〜河口湖〜赤石山脈トンネル〜飯田〜現ルート、のようになっていたらしい。
この名残で、東名高速道路のICが瀬田になり、大月〜富士吉田線が出来たという事情がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます