| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
長野県飯田市に建設された、中央自動車道と三遠南信自動車道とのジャンクション兼インターチェンジ。仮称は「飯田南JCT」だった。
現在供用中の中では25番目のインターチェンジである。
下り方向、この先には恵那山トンネルがある。このトンネル非常に長距離のトンネルであり危険物積載車輌通行禁止である。
次のICは園原ICだが、下り方向は入口のみで出口がないことから、危険物積載車はこのICで降りなければならない。
自動車専用道路同士の接続点なので、本来はジャンクションだが、インターチェンジと呼ばれている。
当初の計画では、中央道のジャンクションの仮称が「飯田南JCT」で、三遠南信自動車道のインターチェンジの仮称が「飯田南IC」だった。国道153号に接続するのは、あくまでも三遠南信自動車道であり、中央道ではない。
しかし両者は距離が短いことから、二つ合わせてICと呼ぶことにし、更に名前も「飯田山本IC」に決定した。
トランペット型インターチェンジである。
(北)飯田山本IC ‐ 天龍峡IC ‐ (千代IC)(仮称) ‐ (龍江IC)(仮称) ‐ (飯田東IC)(仮称) ‐ 喬木IC(南)
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます