| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
首都高速道路の構想路線の一つ。
首都高速道路と関越自動車道の接続を想定した路線。
「首都圏整備計画(平成18年9月 国土交通省)
」において、中央環状線と関越自動車道を結ぶ「高速練馬線」として、調査を推進する路線に位置づけられた。
元々は江戸川橋付近で西に分岐し、目白通り沿いに西進、中央環状線
を経て関越自動車道・圏央道へと至るよう計画されていた。
地図を見ての通り非常にシンプル、かつ極めて当然のルートが想定されていた。
しかし、これを実現させてしまうと今でさえ大渋滞の高速5号池袋線
の渋滞悪化は確実で、また中央環状線
より外側も周辺プロ市民の活動により実現が困難とあって、計画は頓挫したままである。
江戸川橋からの分岐構造は早稲田出口として使われている。
中央環状線との接続構造も計画されていたが、周辺プロ市民の暴動が収まらないため、遂に分岐構造は作られなかった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます