| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
東京の幹線街路計画の一つで、区部と多摩地域を結ぶ幹線道路計画である。
路線の計画決定は1946(昭和21)年3月26日 戦災復興院告示第3号である。
当初の計画ではそのまま世田谷区と杉並区の区境付近を進む、高速下〜久我山病院〜盲学校と國学院大学久我山の間〜公団三鷹台団地南という、現道を生かした最短経路が計画されていた。距離が短ければ通過に要する時間も少なく、また建設費用も少なく済む。
しかし、世田谷区のプロ市民の妨害活動が激化したため計画変更、少し北に迂回し、世田谷区を通らない玉川上水ルートに変更された経緯がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます