| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
かつてのJR秋葉原駅の総武線高架下の電子パーツ街の一つで、電子パーツなどの専門店があつまった建築物のこと。
秋葉原駅最寄りの、総武線の高架下建物群の一つ。三つあった西側高架下建物のうち一番南側で、駅前広場(ダイビル前の広場)から奥に向かって一番奥の列が、秋葉原ラジオストアーであった。
昔のバスロータリー側からも近い。
建物は二階建てのようだが、店舗は一階のみに存在した。
電子工作をする人のみならず、プロもパーツを求めて集まる本格的な専門店街であったが、2013(平成25)年11月30日をもって惜しまれつつ閉館した。
以下は、閉館の日、2013(平成25)年10月30日時点での情報である。
 (工具専門店、→移転)
 (工具専門店、→移転) (電子部品専門店、→移転)
 (電子部品専門店、→移転) (※大阪の同名会社とは無関係、→秋葉原ラジオストアーに移転)
 (※大阪の同名会社とは無関係、→秋葉原ラジオストアーに移転) (→本社ロジックデバイス(株)に移転)
 (→本社ロジックデバイス(株)に移転) (→移転)
 (→移転) (→移転)
 (→移転)
戦後の1949(昭和24)年、戦後復興もままならない頃の秋葉原に元露天商が集まって作られ、翌年に株式会社として設立登記された。
創業者は、安部与吉、水谷保、知念福永、齋藤芳男、黒川豊康、田中キヨ子、成田吉成、小泉角一、高槻登、足立誠一、の10名だった。
当時は客足もまばらだったが、1950(昭和25)年6月からの3度に渡る朝鮮特需により電子材の需要が高まった。この時、秋葉原ラジオセンターと秋葉原電波会館が隣接して作られ、中央通りを挟んだ場所に東京ラジオデパートが作られるなどし、秋葉原は活況となった。
秋葉原ラジオストアーは、秋葉原電気街を作った礎である。
電子部品の需要拡大に伴い、店舗販売だけでは需要に対応できなくなったことから、各店舗は商社、あるいはメーカーとして別会社を作り、今に至っている。
各店舗には「No.※ ○○部」という名前が付いていたのが特徴的である。以下、既知のもの。
一番秋葉原駅寄りがNo.1で、中央通り側に行くほど番号が増える。
なお、一番中央通り沿いにあり、ラジオストアーの看板下にある九州電気は、実はラジオストアーの店舗ではないらしい。このためラジオストアー閉館後も、九州電気は営業を継続する。
 http://akiba-rs.co.jp/
http://akiba-rs.co.jp/







コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます