| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
自動車専用道路の一つ。
高速道路の根拠法による分類の一つである。日本の高速道路は、大きく次のように分類される。
このうち、A路線やB路線とされるのが、高規格幹線道路である。
この道路は、1987(昭和62)年6月30日閣議決定された「第四次全国総合開発計画」による。根拠は国土開発幹線自動車道だが、これらは高速自動車国道ではなく単なる国道バイパスになってしまったため、B路線とされる。
閣議決定の同日に建設事務次官通達「新たに高規格幹線道路網を構成する路線について」が出された。
以下は、この路線のうち、B路線とされた路線名と、実際の営業路線名(通達には無い)とを照らし合わせ、現状に即して編集したものである。未開通区間や構想路線も含み、それらは仮称である。対応する国幹道名は不明瞭であるため、略した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます