通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

京葉線

辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道地理・関東編 (RGEOT)
読み:けいようせん
外語:Keiyo Line 英語
品詞:固有名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

東京から新木場を経由して千葉県の蘇我駅までを結ぶJR東日本の路線。

京葉線東京駅は、計画倒れとなった成田新幹線用東京駅を再利用しているため、東海道本線山手線などのホームがある領域からは0.5キロも離れている。しかし、東京メトロ二重橋前駅に近いことから、当初は二重橋前と京葉線東京駅とを結ぶ話もあったが、今のところ実行には移されていない。

イメージカラーは赤や青。赤帯の205系と、青色の201系103系が走るほか、武蔵野線から乗り入れてくるオレンジの201系や205系も走っている。また房総方面の特急 "ビューさざなみ"、"さざなみ"、"ビューわかしお"、"わかしお" も、東京〜蘇我を京葉線経由で走る。また沿線の娯楽施設へ行く人のために、特に休日には臨時列車が数多く走り、普段は入らないような車両が目撃されることが多々ある。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club