通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

ATS-SW

辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道信号・保守編 (RSGMN)
読み:エイティーエス・エスティー
外語:ATS-SW: Automatic Train Stop-Signal West type 英語
品詞:名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

ATS-SJR西日本が改良したもの。

停止信号直下で列車が停止していない場合は、即座に非常ブレーキをかけるように改良した。

機能的にはATS-STと大差無いが、論理部をマイクロプロセッサーで構成して小型化が図られているほか、動作モニターが設けられている点が異なっている。

この装置を搭載した車両には乗務員室の扉の横に "S" の表示がある。

ATS-SW 装備車の表記・485系「しらさぎ」
ATS-SW 装備車の表記・485系「しらさぎ」

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club