| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
超新星の分類の一つで、スペクトル線に水素の吸収線がないもの。
CaⅡ、Siなどの吸収線が観測されるが、スペクトルには水素線はない。つまり、拡大する外層には殆ど水素がない。
変光星総合カタログ(General Catalogue of Variable Stars; GCVS)
の説明では、最大光に続く20〜30日間、明るさは1日あたり約0.1等級減少し、その後減光速度は遅くなり0.014/日の一定値に達する、としている。
古い観測で、Ⅰa/b/cの区別が付かないながらも、特に論文の中に見られるなど注目されることがあるものに、次のようなものがある。()で併記するのは所属する銀河等の名称。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます