| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
いて座方向に見られる矮小楕円体銀河で、銀河系の伴銀河の一つ。
(特になし)
直径は約1万光年、質量は銀河系の1/1000程度とされている。1〜5億個程度の恒星が集まっていると考えられている。
現在の地球からの距離は約7万光年だが、バルジを挟んで銀河系の向こう側にあることから、大きくは見えるが暗い。
銀河中心から半径約5万光年の極軌道で周回しており、やがて銀河系に取り込まれ合体するものと考えられている。
銀河系から非常に強い潮汐力を受けているが、今のところは比較的形を保っている。これはダークマターの量が多いためではないかとする説がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます