| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
小型の電気機器への電源供給を目的として、移動して使うことを目的とした電線。
電力ケーブルとの違いは、造営材に固定するものがケーブルで、移動して使うものがコードである。
キャブタイヤ(CT)ケーブルは移動でも固定でも使える。
従って、コードは原則としてステップルなどで造営材に固定して使うことができない(ショウウィンドウ内での配線のみ例外となる)。
コードも、導体の総断面積ごとに許容電流が定められている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます