| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
分子式C25H31F3O5S、分子量500.575。CAS番号80474-14-2。
花粉症などのアレルギー性鼻炎や血管運動性鼻炎、気管支炎など様々な炎症を抑える副腎皮質ホルモンで、ステロイドホルモンの一種。鼻炎には点鼻液、気管支炎には吸入剤とする。
鼻炎用剤であれば、鼻炎に伴うくしゃみ・鼻水・鼻詰まりに効果がある。用量は成人で各鼻腔ごとに1噴射50µgを朝夕各一回、小児は同様に1噴射25µgである。回数は症状により加減するが、上限は1日8噴射。
この薬剤は局所的に作用するため、全身への副作用は殆ど見られないとされる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます