| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
国際単位系における角度(平面角)の単位。ラジアンで角度を表記する方法を弧度法という。弧度。記号θ、単位記号は「rad」。
弧度法は「比」であるため、通常は単位のラジアンを省略し、単位としてラジアンとは書かないのが通例である。
敢えて書く場合も、θ[rad]のようにカッコ書きにしたりする事が多い。
度数法をラジアン角に変換するためには、次のいずれかの式を使う。
例えば90°であれば、θに90を代入し、次のようになる。
これが60°の場合も同様に、θに60を代入し、次のようになる。
いずれも単位[rad]は省略可能である。
円周率にπを使う場合一周が2π=360なのでπ=180となり上式となるが、円周率にτを使う場合は一周がτ=360なので、度数法の一周と一致するため計算も分かり易い。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます