| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
第一世代三環系抗鬱薬の成分。抗鬱薬の中で最も強力な効果を持つとされている。効果はもっぱら一週間以内に現われる。
分子式C20H23N·HCl。分子量313.86。融点195℃〜198℃。化学名N-[3-(10,11-Dihydro-5H-dibenzo[a,d]cyclohepten-5-ylidene)propyl]-N、N-dimethylamine monohydrochloride。CAS番号549-18-8。
不安や鬱病の治療に用いる。時に、夜尿症の治療に使うこともある。
副作用には三環系抗鬱薬一般にある抗コリン作用がみられる。味は苦く、麻痺性である。商品例にトリプタノール(万有製薬)やラントロン(アステラス製薬(元・山之内製薬))などがある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます