ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
![]() |
科学用語の基礎知識・医学情報 |
自身の健康問題に関しては、専門の医療機関にご相談下さい。 本項目は、情報の提供のみを目的としています。免責事項もご覧ください。 |
脳卒中の一つ頭蓋内出血の一病態で、脳の細い動脈が破れる症状。これにより脳組織の破壊・圧迫が起こる。かつては脳溢血(のういっけつ)とも呼ばれた。
大きく、脳内出血と蜘蛛膜下出血とに分けられる。
脳内出血は、脳内にできた微小な動脈瘤(脳動脈瘤)が破裂(脳動脈瘤破裂)することにより起こる症状で、原因として最も多いのは高血圧による。
脳実質内に血腫ができ、脳組織が破壊される。
出血は突然起こり、半身不随、半身の麻痺、目眩いなどの症状を来すが、これら症状は出血の部位により異なる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます