| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
血液中の尿酸濃度が高くなった状態のこと。尿酸とは核酸の構成成分であるプリン体の代謝産物で、肝臓で産生されて尿として排泄される老廃物である。
これが、血液100mlあたり7mgを超えると高尿酸血症と診断される。
自覚症状は特に無いが、この状態が長く続くと関節などに尿酸の結晶が溜まり、やがて激しい痛みを伴う痛風を罹患することになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます