| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
割る数(除数)を0とした除算のこと。ある数値を0で割ること。
これを式にすれば、a÷0となるが、しかし数学においてこの式は未定義である。
従って、この式の答えは「解無し」となる。
a÷0=xである時、もしaが0以外なら、xがどのような数であってもこの式を満たすことはできないので、不能である。
また逆にaが0なら、xがどのような数であってもこの式が成立するため、不定となる。
分かり易く言えば、割った答えに0を掛けても元の数には戻らない。それは解では無いのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます