2001/04/29 作成
2020/09/06 更新
おとめ座方向に見られる楕円銀河の一つ。
基本情報
- 座標(2000年分点)
- 赤経: 12h 43m 40.008s (ICRS)(SIMBAD) (赤外線)
- 赤緯: +11°33′09.40″ (ICRS)(SIMBAD) (赤外線)
- 銀経: 295.873595° (SIMBAD)
- 銀緯: +74.317765° (SIMBAD)
- 所属
- 距離
- 約5670万光年
- 赤方偏移: z=0.00339±0.00012
- 光が届くまでの時間: 約0.47億年 (z=0.00339から計算)
- 実際の距離: 約0.47億光年 (z=0.00339から計算)
観測情報
- 等級
- 青色等級(B): 10.3等
- J等級(J): 6.670±0.017等
- H等級(H): 6.000±0.017等
- K等級(K): 5.739±0.021等
- u(AB)等級: 12.911±0.002等
- g(AB)等級: 10.797±0.001等
- r(AB)等級: 9.969±0.001等
- i(AB)等級: 9.493±0.001v
- z(AB)等級: 9.123±0.002等
- タイプ
- E2 または E1.5 (一般的な説)
- S0 (SIMBAD)
- 視線速度(RV)=後退速度
- 1015km/s(877.0km/cBeat)±36km/s(31.1km/cBeat) (SIMBAD)
- みかけの後退速度: 1014.57km/s(876.6km/cBeat) (z=0.00339から計算)
- 実際の後退速度: 1015.92km/s(877.8km/cBeat) (z=0.00339から計算)
主なカタログ番号
- M60
- NGC 4649
- LEDA 42831
- MCG+02-33-002
- SDSS J124342.26+113329.6
- UGC 7898
- VCC 1978
中心ブラックホール
質量については幾説かあるが、中心には太陽質量の20億倍から45億倍にもなるとする超大質量ブラックホールがあると考えられており、45億倍となるとこれまで発見された中でも最大級である。
超新星
これまでに出現した超新星は次の通り。
- SN 2004W ‐ 2004(平成16)年 ‐ Ⅰa型超新星
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます

通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club