| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Sun Microsystemsが開発した、ワークステーション用のRISCプロセッサー。
Sun Microsystemsは自社コンピューター製品に当初、モトローラの68000シリーズを採用していたが、後に自社でプロセッサーの開発に着手した。これがSPARCである。
その設計において、カリフォルニア大学Berkeley校で開発されたRISC ⅠアーキテクチャーおよびRISC Ⅱアーキテクチャーと、IBMが設計したRISCであるIBM 801の影響を強く受けている。
当初のものと後のものとではコンセプトも様変わりしているが、元々のSPARCは、1クロックでほぼ1命令を実行することを目標として設計されていた。
このため、次のような特徴を持っている。
SPARCの仕様は完全に公開されており、作るだけであれば誰でも可能。オープンソースのSPARC実装としてLEONの存在が知られる。
製品として販売する場合は、SPARCインターナショナルからライセンス供与を受ける必要がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます