| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
緻密な動物などのイラストが表紙のソフトウェア解説書を出す出版社。
NUTSHELLと呼ばれるシリーズはUNIX関係の技術書で、このシリーズ以外にもUNIX系オペレーティングシステム(OS)で使用されるソフトウェア工学の解説書が多いが、記述の詳しい良著が多い。
また、UNIXに限らず様々な本が出ている。ネットワーク関係の技術を学ぶなら最善の書と言われている。最近では、Web 2.0関連の説明が良いとされる。
但し、生半可な「パーソナルコンピューター」の知識では返り討ちにあうので、「死ぬほど難しい本」の比喩的表現としても用いられる。
代表的な本の表紙の絵は、次の通りである(50音順)。
| アパルーサ馬 | Apacheハンドブック |
| アルマジロ | UNIXシステム管理 |
| エミュー(ダチョウに似た鳥) | 入門Perl/Tk |
| 金庫 | UNIXセキュリティ |
| 蜘蛛 | WEBMASTER クイックリファレンス |
| 黒豹 | 実用Perlプログラミング |
| コウモリ | sendmail |
| ジャイロスコープ | Javaネットワークプログラミング |
| トロッコと鉄鋼労働者 | LINUX日本語環境 |
| 南京錠 | PGP 暗号メールと電子署名 |
| にしきへび | Python |
| ヌー(GNU) | GNU Emacs |
| 蟹 | TCP/IPネットワーク管理 |
| バッタ | DNS&BIND |
| はりねずみ | NFS&NIS |
| ひとこぶラクダ | プログラミングPerl |
| ふくろう | 詳説 正規表現 |
| ポットー | GNU Make |
| 門 | ファイアウォール構築 |
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます