| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Windows 3.0とWindows 3.1にある動作モードの一つ。80286のプロテクトモードを利用した動作モード。
Windows 3.xは80286も動作対象に含まれていたため、その機能を生かすべく搭載された動作モードが、スタンダードモードだった。
i386以降を搭載したパーソナルコンピューターでは自動的に386エンハンスドモードとなるが、起動時のオプションに「/S」を付けるとスタンダードモードで起動する。
XMSを利用しており、1Miバイトを超え、最大で16Miバイトまでのメモリーにアクセスすることができる。
初期のOS/2と同様の動作モードといえる。しかし80286は仮想86モードを持たず、またリアルモードへ移行できない。このためDOS互換環境を提供することが事実上不可能で、あまり実用にならず、このモードは殆ど使われることはなかった。
そして、Windows 95以降では、80286は対応環境から除外されたため、この動作モードも廃止されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます