| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
MOなどのリムーバブルメディアの論理フォーマットの一つ。IBM形式ともいう。
MOのフォーマットには大きく二種類あり、そのうちの一つがこの形式である。
Windows NT系ではWindows NT 3.51まではフォーマット可能だが、Windows NT 4.0以降ではこの形式ではフォーマットできなくなった。
フロッピーディスクと同様に、媒体一枚で一つのパーティションのみが利用できるもので、MS-DOSなどであっても稼働中に媒体の交換が可能という利点があった。但し、フォーマットはFATしか利用できない。
単にスーパーフロッピー形式と云っても、大きくDOS版スーパーフロッピー形式とNT版スーパーフロッピー形式に分けられる。
そして、DOS版スーパーフロッピー形式は、Windows NT系では容易には読むことができない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます