| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
バイナリをテクストに変換する手法の一。MS-DOSで使われる冗談ソフトの一つ。魚偏の文字だけを使用するのが特徴で、変換するのを、おさかなエンコード、元に戻すのをおさかなデコードという。
可変文字数(魚偏の字)は少なく文字数が長くなるほか、エンコード後も8ビット文字であるため、実用性はない。
フォーマットについてはuuencodeの書式を採用していて、UNIXのファイル属性(パーミッション)を表わす場所に "86~" などの特殊な番号を記述することで区別している。言い替えれば、UNIXのパーミッション属性を持つことはできない。
【用例】>begin 86~ miruna
      >鯆鰕鰄鰯鰉鮗鮫鯉鯆鮑鰯鮎鯤鰐鯏鯊鮖鯒鯰鱈鰯鯆
      >``
      >end
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます