| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ワードプロセッサー、表計算ソフトウェア、電子メール(MUA)、データベースなど、ビジネス向けアプリケーションをまとめたパッケージソフト製品のこと。
日本ではMicrosoftのMicrosoft Officeが圧倒的な占有率を誇る。
他にジャストシステムのJUST Suite(旧一太郎Office)、フリーソフトウェアのOpenOffice.orgなどがある。
但し、Microsoft Office 2007の不人気や、代替となる無料のOpenOffice.orgの改良などもあり、今後は占有率が変化すると考えられている。
Officeは、含まれるソフトウェアの種類によって複数のエディション(版)が用意されている。
MicrosoftのOfficeソフトウェアは様々あるが、これらのうち、オフィススイートに含まれるものは以下の通りである。
国産オフィススイートの雄JUST Suiteには、以下のソフトウェアが含まれる。
フリーソフトウェアであるため、今後の普及が期待されるもの。
Microsoft Officeから他の製品への乗り換えが、現在のトレンドである。
日本においては、最も重視される要素である。
無料であるWriterでも基本的なことは可能なので、凝ったことをしないなら、これでも充分である。
但し、縦書きなど、日本語らしい文章を書きたい場合は一太郎に軍配が上がるだろう。
日本においては、ワープロ並みに重要な要素である。
ワープロ代わりに使われることも多いツールである。
Calcでも充分だが、連結されたセルの操作周りの実装が今ひとつで、Excelで出来ることが出来ないという意味で、完成度は充分とは言えない。
三四郎でもCalcでも、Excelのファイルの読み書きが可能であるが、書式等の仕様差により、若干の相違が生じる。またいずれにおいても、Excelのマクロ(VBA)は絶望的である。
今後乗り換える予定があるなら、VBAは使わないようにするべきである。
ビジネスにメールは不可欠になっているとされる。
メールソフトは様々なものがあり、無料から高価なものまで揃っている。
このメールソフト選びとしては、安全性、仕様への準拠、操作性などがあるが、いずれにしてもオフィススイートに付いているものを使わなければならないという、積極的な根拠はない。
ダメな会社ほど、Outlookを使いたがる状況にあるようである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます