| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
画像符号化の標準化を目的として設立された組織の名で、ISOとITU-T(旧CCITT)の共同組織。
なおJPEGの可逆圧縮(ロスレスJPEG)も存在する。
予測フィルターを通した後にハフマン法または算術圧縮法で圧縮したものだが、圧縮率と普及率の低さから、殆ど使われていない。
国際標準でかつフリーなフォーマットとして愛用されてきたが、米国テキサス州のForgent Networks社が2002(平成14)年7月、突然画像圧縮の特許に関するライセンス料を要求しだし業界を(GIFに続きまたも)騒然とさせた。
特許のポイントは、周囲と平均を取ってデータを削減する、という点である。業界ではまずソニーがライセンス契約を締結、その金額は1500万ドルだった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます